刀剣の「帽子」

刀剣の「帽子」とは、一体どんな部分を表しているかご存知てらっしゃいますか。刀の「切先」「鋒」の全体を「帽子」として表すこともあるようですが、一般的には「鋒」に 現れる刃文の模様を表しているようです。「帽子」には、刀工や流派の特徴が現れるとも呼ばれていますが、場合によっては日本刀の「顔」になるとも表現する人々もいるようです。この帽子の部分にあたる「鋒」は、日本刀の刀身のパーツの中では、もっとも殺傷力が高い箇所であるとも考えられているようです。刀の先端部分の処理によってできる刃文は、コレクター達の鑑賞ポイントとして大変重要なパーツであります。「帽子」には、「弛み(たるみ)」「大丸」「小丸」「二重」「地蔵」「一枚」など、 様々な特徴からその呼び名があるようです。 名の知られた刀工や、流派においては、その名前自体が、帽子の名としてつけられているようなものもあるようです。それほど大きな特徴や特色が現れる部分であるのかもしれません。