日本人の生活とともに変化する日本刀のあり方

日本の歴史を振り返る中で、日本国内に刀剣がもたらされたのは、大陸から輸入された直刀がそのはじまりであったのではないかなと考えられているようです。現在、皆さんがご存知のような曲線美のある美しい刀剣は、世界各国にみられる刀剣と比較しても、日本独自のオリジナルな個性を強く持つものであると言えそうです。曲線美の美しさとともに強度を兼ね備えた日本刀は、大陸から直刀がやってきた後、約1000年ほどの月日を費やして日本人が工夫を重ねつくり上げた傑作品であるのではないかなどとも言われているそうです。一言で「日本刀」などと言いましても、実際にはその姿形や装具、金具に至る細部までも含め、時代によってその移り変わりが色濃くみられるそうです。現在、美しい曲線美を描く刀剣として知られている日本刀が登場しはじめる平安時代の後半では、主に武器や儀礼用として用いられておりましたが、江戸時代になると日本刀の武器としての意味合いが遠ざかったことから、かつての時代に流行した長い太刀を短めの打ち刀に直してみたり、古名刀を懐かしむように豪快な反りのある大鋒を復刻版としてリバイバルさせることもあったようです。