種子島と日本刀

日本ではじめて知油された鉄砲は、1543年種子島に流れ着いたポルトガル人が伝えた火縄銃でありました。

それまで日本国内で使用されていた武器は、日本刀などの刀剣類でありました、火縄銃の威力はまたたくまに全国に知れ渡り、ときに「火縄銃」と呼ばれるようにもなったようなのです。

火縄銃の射程距離は50メートルから100メートルであったとされ、兵士たちが日本刀や槍、薙刀を振り回すことを考えますと、身の安全としての防御を兼ね備えながら、相手に攻撃ができる武器であるとされていたようです。

その後、泰平とされる江戸時代には鉄砲の改良は大幅には行われなかったようですが、大政奉還に起こった戊辰戦争の勝敗の行方を左右した武器しても語り継がれるようになったようです。