樋の種類と最も多く見られるのは棒樋であること

日本刀の刀身に彫られる細長い溝を樋といい、様々な種類が存在しますが、最も多く見られるタイプは何なのか興味を持つのではないでしょうか。最も多く見られるのが棒樋で刀身に1本掻かれていますが、他にも添樋や連樋、二筋樋等が存在します。有名な刀としては美濃守藤原政常となり、刀工政常によって制作された打刀となります。短刀の名手である政常は、尾張徳川家のお抱え刀工となり、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活動しました。何故樋が掻かれているのか疑問を持つかもしれませんが、役割を記した史料は見つかっておらず、認識されていません。定説としては、刀身の強度を低下させることなく刀身を軽くする、風切り音がでやすくなる、見栄えを良くする等といわれています。日本刀をテーマにしたゲームが誕生し、日本刀が注目されていますが、役割を判明させる史料を見つけることで、より注目を集めることができるのではないでしょうか。